ドッグフードの素材(アジ)
ドッグフードよりも犬用のおやつとして見かけることが多いですが、アジもドッグフードの原材料として選ばれることのある魚です。アジをドッグフードに使う場合、魚そのものを使用するのではなくあらかじめ加熱・乾燥し、粉砕加工したフィッシュミールとして使用しているケースが多く見られます。
また犬用おやつの場合は小アジを乾燥した、煮干しタイプのおやつがよく販売されています。
フィッシュミールは海外から輸入されることもありますが、魚粉ではなく「アジ」を意識的に使用しているフードの場合、他の魚とアジを混合した魚粉ではなく、国産のアジ単体を使用しているフードが目立ちます。
その他、アジには以下のような特徴があります。
アジの種類について
国産品として出回るアジはマアジやマルアジなどが中心ですが、輸入もののアジで干物や総菜としてよく出回っているのがニシマアジです。その他にもアジには多くの種類があり、どの種類のアジを使用するかで栄養素もまた変わってきます。
アジの栄養素などを知りたい場合は日本で流通量の多い上記3つを参考にしてみると良いかもしれません。
アジに含まれる脂肪酸について
マアジ、マルアジ、ニシマアジの三種の内で最も脂質が多く、マアジ・マルアジのおよそ二倍量含まれているのがニシマアジです。必須脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)の量の差はあまりありませんが、一価不飽和脂肪酸であり、脂質代謝の改善に効果があると注目されているイコセン酸とドコセン酸がニシマアジには豊富に含まれています。
また全体的な脂質量は少ないものの、マルアジには他二種のアジにはないオレイン酸が豊富に含まれています。
オメガ3系の多価不飽和脂肪酸ではいずれのアジもDHA、EPAが豊富に含まれており、ニシマアジにはオメガ3系のαリノレン酸、オメガ6系のリノール酸も豊富に含まれています。
アジに含まれるタンパク質について
アジには可食部中約2割程度のタンパク質が含まれており、青魚と呼ばれる種類になるためアミノ酸・ヒスチジンの量が白身魚に比べて多いのが特徴です。ヒスチジンはヒスタミン産生菌によって、アレルギー様症状を起こすヒスタミンを作る材料になるアミノ酸です。
そのためアジは水揚げ後、適切な保存(冷蔵または冷凍)によってヒスタミン産生菌の増殖を抑制あるいは殺菌することが大事だと言われています。
ヒスタミンは一度作られると加熱によって失われることがないため、魚粉の中にも含まれていることがあります。
ヒスタミンの心配がある場合はなるべく新鮮なアジを加熱・加工してあるフードや、あるいは水揚げ後に適切な冷蔵・冷凍保管されたアジを使用したフードを選ぶのがお勧めです。
アジに含まれるビタミンやミネラルについて
アジはイワシと同様カルシウムが多いことで良く知られている魚で、犬用のおやつではカルシウムの補給源としてアジの煮干しなどが販売されていることがあります。ただしアジのカルシウム含有量は種類によって異なり、ニシマアジよりは国産アジとして販売されているマアジやマルアジの方がカルシウムの量は豊富です。
またビタミンについても種類によって量が異なり、ビタミンDやEが豊富なのはマルアジですが、ビタミンAはニシマアジが多いという特徴があります。
フードにどんな栄養素を求めるかによって、使われているアジの種類にもこだわって選んでみると良いかもしれません。
アジを原材料に使用したフードはあまり種類が多くないものの、犬用おやつにはアジを使用したものが多くあります。
日頃の栄養補給に、またはフードのトッピングとしてアジを犬に与える場合は、ぜひ上記を参考に犬に合うものを選んであげてみてください。