ドッグフードの素材(ミルク)
ドッグフードにはタンパク質源として、または風味付けとして様々な乳製品が使用されています。使用される乳製品は生乳そのものも場合もあれば加工品や副産物が使用されていることもあり、生乳などミルクそのものは子犬用の哺乳・離乳食、成犬・シニア犬の栄養補助食に使用されることが多く、加工品や副産物はドッグフードのタンパク質源・カルシウム源として、あるいは風味付けとして利用されているケースが目立ちます。
ドッグフードに使用されている乳製品には、以下のようなものがあります。
・ミルク・生乳・初乳(牛/山羊)......
牛乳、あるいは山羊の乳です。
水分を除去した粉ミルクが使用されることもあれば、水分はそのままに乳糖を除去した牛乳を犬用ミルクとして販売していることもあります。
・脱脂粉乳(牛/山羊)......
牛乳あるいは山羊の乳から脂肪を除去して濃縮し乾燥させてあります。
脂肪分を除去してあるため保存性がよく、乳由来のカルシウムやタンパク質を効率的に摂取できる素材です。
・ミルクパウダー/ホエーパウダー......
牛乳あるいは山羊の乳、あるいはホエイを乾燥し、粉末状に加工してあります。
フードの嗜好性を高めるために使用されることが多い素材です。
・練乳・コンデンスミルク......
牛乳を加熱殺菌し、煮詰めて濃縮した液状の製品です。
糖分を加えない無糖タイプと、糖分を加えて煮詰めた加糖タイプがあります。
・乳タンパク/ホエイタンパク/ミルクカゼイン/乳清タンパク分離物......
脱脂乳あるいはホエイ、あるいは牛乳に含まれる主要タンパク質・カゼインなどを濃縮して乾燥させてあります。
タンパク質が豊富で牛乳の風味も強いため、犬の嗜好性に優れた素材です。
・ミルクカルシウム/乳清カルシウム/カゼインカルシウム......
牛乳あるいは乳清、カゼイン由来のカルシウム含有量が多い粉末です。
乳由来のその他のミネラルも含まれている場合があります。
乳製品に含まれる栄養について
ドッグフードに使用されている乳製品には上記の通り、様々な種類があり、どの製品を使用するかによって栄養も大きく変わってきます。例えば生乳は哺乳期・離乳期の子犬のために乳糖をそのまま残し、牛乳をそのままとれるようにしている場合もあれば、乳糖を除去し、成犬の乳糖不耐症に配慮している場合もあります。
また粉やパウダー状に加工している場合、脂肪をそのまま残した全脂粉乳・全粉乳が使用されている場合もあれば、脂肪分を除去した脱脂粉乳が使用されている場合もあります。
さらに乳製品には生乳由来、乳清(ホエイ)由来、カゼイン由来の製品があり、どの原材料が由来かによって栄養も変わります。
例えば乳清(ホエイ)は牛乳から脂肪分や脂溶性のタンパク質を取り除いているため、水溶性タンパク質や水溶性カルシウムが豊富に含まれているという特徴があります。
一方でカゼインは牛乳に含まれる脂溶性のタンパク質のことで、カゼインはミネラルと結びつきやすいことからカゼイン由来のカルシウムが多く含まれているという特徴があります。
乳製品には様々な種類があり、同じように見えてとれる栄養素が異なる場合があるため原材料欄をよくチェックして、牛乳のどの部分から栄養素を取り出しているのかしっかりと確認するようにしましょう。
乳糖は子犬に必要でも、成犬になると必要でなくなる?
乳糖は「犬に与えると下痢しやすくなる」とよく言われる成分ですが、乳糖は犬の乳にも多く含まれる成分で、幼犬は炭水化物源として乳糖を利用しています。生後4カ月目までは乳糖を分解してくれる酵素の活性が高いためです。
幼犬は生後4カ月目を過ぎると乳糖を分解できる酵素がなくなっていき、やがて乳糖を分解できなくなるため乳糖不耐症と呼ばれる症状があらわれやすくなると言われています。
そのため成犬用の牛乳では乳糖不耐症に配慮した乳糖フリーの商品が販売されています。
牛乳・ミルクはタンパク質源やカルシウム源として選ばれやすい食材ですが、上記のように加工品の場合は脂質の量、タンパク質の種類、ミネラルの種類がそれぞれ異なる場合があります。
牛乳や山羊乳をどのように加工し、どの部分を使用しているのかは原材料欄から推測できる場合もありますが、そうでない場合も多くあります。
心配な場合はフードメーカーに直接問い合わせる等してみて確認するようにしてみましょう。